Twitchでの AOEDE: Age of Empires Definitive Edition の配信設定方法です。
以下の説明ページの指示どおり設定していけばサルでもできます。
今まで面倒だったり難しくて挫折した方でもできるでしょう。5分もかかりません。
わからない事があればTwitch配信者に聞いてください。現状クジラ以外は全てTwitchに移行したようです。
配信設定後にやること
OBS の配信情報ウィンドウのCategory を Age of Empires: Definitive Edition
に設定してください。そうすればAOEDE配信一覧から確認できるようになります。
また最新のアップデートではFPSバグ=人口が増えるとカクカクになる、が発生しているので念の為AOEDEのオプション>設定>Limit to 30FPS(FPSを30に制限) をチェックしましょう。あまり関係なさそうですが…
グラフィックオプションもNo Blood以外全部外してよいです。少しでも負荷がかからないようにしたいので。
配信は重い?無理?
私のPCは8年前(2011年購入)のモノですが問題なく配信できています。とりあえず設定・配信して重くなるか確認してみましょう。無理ならば配信しなければよいだけです。
ただ唯一配信が無理っぽいのは回線が細い人です。海外ホテルからWifi接続などは配信はやめましょう。
Twitch vs YOUTUBE どっちがいいの?
TsuyoFarmer骨さん コメントありがとう。
Twitchのデメリット
広告が3分と長い。はっきり言ってうざすぎる。一方YOUTUBEは広告が短く、PCでadblockを使えば広告は現れない。これはユーザーにとってYOUTUBEに軍配が上がる。またYOUTUBEは録画保存が無制限であるので、ツヨシ指摘の通りTwitchの30日と比べたら圧倒的に有利である。
Twitchのメリット
観戦者としてのメリット
ゲームカテゴリが充実しているため探しやすい。AOEDEであれば上に記したURLだけで現在配信している世界の一覧が見れる。ゲームストリームではTwitchの方が知名度は上なため、TwitchユーザーはわざわざYOUTUBEに探しにいかないだろう。
また、AOEDEの世界プレーヤーはほぼ全員Twitch配信がメインといってよい。VNSCool, Memo, IS, WW, zeda, ClearMan…なので観戦者が多いので使い勝手がよいのである。
配信者のメリット
収益を得られるためのハードルがYOUTUBEと比べて圧倒的に楽。例えば Tsuyoshiの配信登録者数は2019年9月26日時点で 193 人である。これはJP戦士としてはトップ?なのかな?
しかし、YOUTUBEでは収益を得るためには最低 1000人の登録者を必要としている。Tsuyoshiが何年配信を続けているかわからないが、今後も1000人を超える可能性は極めて低い。一方で Twitchの最低登録者数は 50人でよいのである。つまり、Tsuyoshiはすぐにでも収益登録ができる。要件はそれだけではなくて、他にもあるが海外プレーヤーに人気のTsuyoshiであればすぐにでもクリアできるだろう。
実際にいくら稼げるかは知らないが、スタートラインにすら立てないYOUTUBEよりはよいのではないか?配信収益がなくても、おひねり?みたいに貰えたりすることもあるのではないかな?詳しくは知らないが。(まぁそもそもAOEDE人口が少なすぎるから収益とか考えられないかもしれんが)
https://affiliate.twitch.tv/ja-jp/
パートナーになったことがなく、少なくとも50名のフォロワーを持ち、過去30日間に合計で500分以上の配信を、少なくとも7日間の異なる日に行い、平均で3名以上の同時視聴者を持つ
AOE配信を一回平均20分とした場合、500/20 = 25回のゲームを1ヶ月でやればよい。25/4 = 6,7回。つまり1週間で6,7回ゲームすればよいのである。7日間異なる日となっているが、1ヶ月で7日くらいならばほとんどのプレーヤーがやっているだろうから気にする必要はない。平日1日で2回、週末1日で5回くらいでOKってこと。
つまり、Tsuyoshiだけじゃなくて他のプレーヤーも収益契約ができる可能性は十分にある。Tsuyoshi以外は50人獲得はネックかもしれんが…
フォロワーを増やしやすい
また、フォロワー獲得がYOUTUBEよりしやすい。Twitchはゲーム特化なためゲーマーはYOUTUBEよりもTwitchを使っている。私はゲーマーはないので正直Twitchはあまり好きではなかったが、巨乳姉さんのゼルダ配信を見てしまってTwitchを使うようになった。そんなユーザーがふとAOEの配信を目にする可能性がある。例えば Veritas Morteの配信なんかは偶然知った。YOUTUBEの場合はGamingが終了してしまったため、共通のタグやカテゴリが存在せず、検索において不利になる。AOEDE なのか Age of Empiresなのか日本語なのか英語なのか…キーワードが混在するから…
これらはすべてAOEDE配信を基準としている。YOUTUBEは編集動画につよいが、この記事を読んでいる人で編集してアップしている人はいないだろう。もしそれがやりたいのならば、録画して編集してYOUTUBEにアップするのがよい。
Twitchの30日保存はデメリットではあるが、実際はそうでもない。なぜならば、そんな昔の録画はほとんど誰も見ないからである。 YOUTUBE で過去のAOE配信が1000ゲームあったとしても、その中から面白い配信をユーザーが探すのは不可能である。配信者が録画のタイトルをつけるなどしない限り。
だがしかし、決めるのは配信者であるし、例えどんなプラットフォームであろうと人気があれば見るだろう。現にTsuyoshiの配信はいつも見れるのでYOUTUBEで見ている人も多いはずだ。別にTwitchに移行する必要もないと思う。
こんな記事を書いている私もTwitch配信準備はしたが、実際はほとんど配信しないだろう。だって覚えてないから……ゲームする前に配信ボタンを押す癖なんてつかないよ…
Comments
Twitchの場合、録画の保存期限が1ヶ月やけど、それでもTwitchを選ぶメリットは?消したい人には都合がいいかもしれへんけど。
by つよボーンファーマー 2019/09/26 3:55 pm